experience 大分県⑦紺屋地獄、海地獄、血の池地獄(Oita/Konya Hell/ See Hell/ Blood pond hell) この度、大分に行く話を父にしたら、是非とも紺屋地獄を勧められた。それから、地獄めぐりは、すべて回らなくて良いから、海地獄と、血の池地獄だけ単品で入ると良いと言われた。1日バス乗車券を前日に観光案内所にてget。1080円(2024・7)観光... 2024.08.07 experience
experience 大分県⑥別府・ホテルエール(Beppu/Hotel Ale) 大分駅から由布院までは、電車で行きましたが、由布院から別府まではバスで行くことにする。景色が違って中々良かったです。料金ほぼ変わらずです。別府の駅には、手湯があり、大きな銅像がありました。油屋熊八の像(あぶらやくまはちのぞう)は高く両手を上... 2024.08.01 experience
experience 大分県⑤由布院食べ歩き(Oita/Yufuin Eating) 湯布院では、辻馬車に乗って、フクロウに触れて、鯉に餌をやり、と多くの動物とのふれあいも楽しかったのですが、やはり、沖縄の時と同様食べ歩きが楽しいです。まとめて、蕎麦、うどん、モーニングセット、お弁当などを食べてしまうと、中々食べ歩きが出来な... 2024.07.31 experience
experience 大分県④湯布院・辻馬車(oita/Yufuinn/Tuji carriage) 由布院ツーリストインフォメーションセンターで辻馬車の予約が取れます。料金2200円(2024.7)わたくしはこれから積極的に色々体験しようと決めて由布院2日目。いきなり辻馬車の出勤時間に出くわす。見ると強靭そうなボディーに可愛らしいお顔。こ... 2024.07.29 experience
experience 大分県③金鱗湖、ドクター.キッスフィッシュ(Lake Kinrin/Dr.Kissfish) 旅をしていると、自分の考え方に変化が起きやすい。価値観や優先順位が、旅する前と大きく変わった。モノをほとんど買わなくなった。自分のお土産も含め、経験に意識してお金を使う。すると五感に印象が長く残る。死んでから持っていけないものを買う気がしな... 2024.07.26 experience
experience 大分県②湯布院.フローラルビレッジ・こいこい通り(Oita/yufuin/Floral Village/Koikoi street) 最近の激暑に、今回持参してよかった物は、帽子や日傘はもちろんなのですが、100均などで売ってる水に濡らしてブンブン振り回すと冷える首に巻くタイプの物、これはお手洗いで何度も濡らしました。すぐに乾くが濡らすと冷える(2024.7)あと、普段あ... 2024.07.23 experience
experience 大分県①サンフラワー(Oita/Sunflower) 梅雨明けの学校の夏休みに入る前なら、人混み、気温やゲリラ豪雨は大丈夫だろうと思い、この時期に旅行の企画を立ててみた。今回もとても色々と学んだことがある。フェリーから降りたら大分行きバスがあり、大分駅には金の卵がありました。縁起が良い気分上が... 2024.07.21 experience
experience 滋賀③余呉湖(Yogo lake) 竹生島クルーズ船から降り電車まで少し時間があるので、船乗り場目の前の蕎麦屋さんで昼食を食べる『ひょうたん亭』色んなネーミングのお蕎麦があり、細かな細工で人参が船の形?(周航そば)、わからない人多いだろうなぁと思いながら食べる。(functi... 2024.06.14 experience
experience 滋賀②琵琶湖汽船、竹生島、宝厳寺(Lake Biwako Ship. Chikubu Land. Hogonji Temple) 朝10時45分の今津港発の竹生島行き、往復で3000円(2024・6)cruiseチケットをオンラインで予約して行った。平日昼なので、当日券でも大丈夫な乗船人数だった。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAf... 2024.06.10 experience
experience 滋賀①今津サンブリッジホテル、琵琶湖国定公園今津周遊基地(Imazu Sunbridge Hotel. Lake Biwako National Park) 滋賀で太極拳の合宿(2024・6)があり、そのまま帰るにはもったいないような交通費なので、ゆっくりと琵琶湖を満喫してから帰ろうと考えた。とはいえ、二日間で7時間ほどの太極拳プログラムだったので、腕足腰はほぼ終わっていたが、、、。竹生島に船で... 2024.06.07 experience