バリ島⑤チェルク、キンタマーニ高原、タマンアユン寺院、タナロット寺院(Bali/Ceruku/Kintamani Plateau/Taman Ayun Temple/Tanah Lot Temple)

experience

まるかじりバリ島5日間』HISのツアーパックでの本日2日目。昨日のタイトなスケジュールも中々でしたが、今日は走行距離が長い。

最初に「チェルク」銀細工の店へ。こちらは初日の立ち寄り店より中々激しい営業ぶりで、一人ひとつ買うまで店を出すものかの気合いを感じた。

高級ネックレスや指輪などずらりと。銀細工が好きな方はテンション上がるかも。私たちは、銀細工でできたお守りだけひとつずつ買う。

キンタマーニ高原はバリ島のかなり北の方にある。湖と山のコントラストが中々だ。ここで景色を見ながらの昼食タイム。インドネシアビュッフェでした。

バリ島は乾季だと思いこの月(2025・6)に決めたのですが、今日の晴れはギリギリここまで。キンタマーニ高原も雨だと霧で何も見えないとガイドさんが言ってた。見えて良かった。

タマンアユン寺院に向かう道中はずっと土砂降りだった、車移動中で良かった。バイク移動の人は大変そう。傘を差しながらバイク運転してる人を何人か見た、びっくり。

タマンアユン寺院に着くと少し小降りになってた。美しい庭と多重塔が世界遺産として有名です。外側をグルリと回り見学。

小さな資料館がいくつかある。それから闘鶏場を再現した模型があり、お祭りでは実際にここで闘鶏が行われるとか。

移動してタナロット寺院へ。ここは夕日が綺麗な場所で有名ですが今日はアウト。異教徒の人は中には入れません。ここには、海水なのに真水の聖水が飲める?洞窟と、向かい側に毒蛇だけど触るとご利益がある洞窟があり、どちらもお布施を渡して入れる。

水でお腹痛くなるのも、万が一毒蛇で噛まれるのも、(ケアンズでは毒なし蛇だったので初めて触ってみたblogあり)海外ではリスク高すぎるのでやめた。

夕食はシュクンレストランへ。本来は夕日を見ながら食べるのが売りのレストランだが今日は雨。ナシチャンプルシーフード風。

ここからホテルまでが一番疲れた。週末だったので、遊びに出る若者と仕事おわりの人とゴタゴタの道。バイクの多さと運転の荒さとノンヘルメットでの割り込み運転で車の前を通り車線変更しまくり、見てるだけで疲れた。

ガイドさん曰く特に週末はひどいと。思いのほか時間がかかってホテルに戻る。明日は朝5時にホテルまでお迎えに来て帰国となるので今日は早く寝なくては。

ここで振り返り。もしまたバリ島に行きたくなったらどのようなプランにするか?まず週末を避ける。

東京からの直行便を狙うか、日をまたがない乗り換え便でくる。どうしても行きたい場所だけピンポイントでオプションツアーを申し込む。

ホテルでゆったりと過ごして、ときどき街中歩きと近くのショッピングモールで買い物をして、プールや海で身体を動かし、疲れたら毎日バリマッサージを受ける。こんな感じが良いかと。

毎日の観光場所巡りは疲れるので、自力で飛行機をとり、agodaやbookingでホテルをとり、行きたいタイミングでオプショナルツアーにひとつ程申し込み入れといて、あとはゆったりタイムにしたい。

バリ島は、その前に行ったハワイ(ブログ記事あり)とも雰囲気が違う。バリ島は若者が多いせいかエネルギーも感じるが、荒々しいイメージもある。シンガポール(旅行会社パックなしでの一人旅ブログあり)も行ったが、それぞれ南国でも全然違うのだなぁと肌で感じる。

英語のマンツーマンレッスンに週1で1時間行きはじめて、はや2年半。話したいことはまだ上手く話せないけど、相手が何を言おうとしてるかは、なんとなくわかるようになってきた。

勿論アナウンスの速度や電話での速度は、全く何を言ってるかわからないレベル。今からも精進します。次の旅まで。では、また。

タイトルとURLをコピーしました