北海道・流氷船ガリンコ号Ⅲ③(Hokkaido. Drift ice ship Garinko )

experience

ベルトラのこのツアーの一番推しが、サンセットクルーズで、他はさておいても、必ず流氷船の最終便に乗れるように時間厳守の集合を何度も伝えられる。

このガリンコ号は前日すべての便で強風の為欠航だったそうです。一日ずれてたら乗れてなかった、運が良かった(2025・2末)バスガイドさん一人、運転手の方二人の3人体制ツアー。

旭川での観光バスの玉突き事故を自宅ニュースでよく見かけ、バスが無事に往復出来ただけでも感謝です。途中除雪車が前にいて、かなりのトロトロ運転でしたが、クルーズ時間に間に合った。

流氷船は、網走からもありますが、今年はいかんせん流氷が来ない。来ても翌日には強風で遠くに流されてない。なので流氷が見れる確率が上がる紋別をチョイスしたいのもツアー参加の理由の一つになった。

接岸しないし割れて浮いてるから風で流されるように見える。この氷はロシアのアムール川が凍って流れてくるとバスガイドさんが話してた。

ガリンコ号は通常4000円。流氷が見れる確率は30%とか。三日ほど滞在して待っても見れない時は見れないらしい。この日の夕日は薄らぼんやりでした。当日朝に船が出るかわかるので、一か八かになる。

流氷と海の境目を見れるのもまた楽しかった。とても寒いがほとんどデッキにいてた。楽しすぎる。本当は南極で皇帝ペンギンを見る客船に乗りたいのだが、南米チリまで行くスキルがまだ無い。只今目下勉強中。

ベルトラのツアーには、旭山動物園の入園料(1000円)とガリンコ号Ⅲの代金(4000円)が含まれている。一人17800円で札幌と紋別の往復が出来る。電車だと片道1万は必ずかかる。

朝9時ごろ出て10時頃の到着なのでハードと思ってましたが、楽しくて時間が短く感じた。

お手洗い休憩も程よく効率的な具合で、パーキングではお土産や買い食いも出来るし(牛乳ソフトクリームや揚げいもが美味しかった)、蟹のお弁当の注文をするとバス内で夕方食べれた(1400円)かに身が柔らかく新鮮だと感じた。

本当に楽しい日を過ごせて、安全に帰れたこと、ベルトラのツアーに感謝。翌日は夕方便で帰宅なのであちこち回って新千歳空港内でも食べ歩きします。

北海道編ラストは次回。では、また。

タイトルとURLをコピーしました